2025年4月号 Vol.48 No.567
■松籟
1 ―― 昨今の病院を取り巻く状況 お願い事
一般社団法人岡山県病院協会 会長 重井 文博
■景気動向(2025年春見通し)
2 ―― 日本経済、緩やかな成長が持続
日本経済研究センター 研究本部主任研究員 福士 譲
■寄稿
10 ―― 岡山市の中小企業向けデジタル化推進事業について
岡山市 産業観光局商工部産業振興課 企業立地・ものづくり担当課長 藤田 知子
■調査
16 ―― シリーズ 消費についてのアンケート調査
■銀行員と学ぶ決算書の読み方@
28 ―― 決算は年に一度のお誕生日
■企業紹介
30 ―― 株式会社三石ハイセラム
■企業経営に活かすための税金基礎講座L
32 ―― 広島国税局データで紐解く相続税申告と調査実績
ひかり税理士法人 税理士 兼綱 祥吉
■人事労務管理Q&A@
34 ―― 「ビジネスと人権」の基礎と労務管理のポイント
ヒヤマ・クボタ法律事務所 代表 檜山 洋子
36 ―― 岡山県下経済動向
46 ―― 経研だより
―― アートへの誘い(99)有永 浩太 《netz》
2025年3月号 Vol.48 No.566
■松籟
1 ―― 今こそ自然資本の活用を
環境省 中国四国地方環境事務所長 坂口 芳輝
■新春経済講演会要旨
2 ―― 2025年の経済展望 トランプ2.0と日米金融政策の行方
大和証券株式会社 金融市場調査部 エグゼクティブエコノミスト 岩下 真理
■セミナー要旨
10 ―― おそらく日本一分かりやすいPPP/PFI講座
【2024年度第2回】公民連携による公共施設の価値向上
津山市 総務部財産活用課 課長 川口 義洋
■調査
18 ―― シリーズ 東瀬戸3県の転出超過を考える
第4回 香川県/シリーズを終えて
■企業紹介
28 ―― 有限会社井上製鯉商会
■企業経営に活かすための税金基礎講座K
30 ―― 令和7年度税制改正速報
ひかり税理士法人 税理士 七條 智子
■目指すべきリーダーの処方箋K
32 ―― コミュニケーションの大前提
キャリアアップ・ラボ株式会社 チーフコーディネーター 井上 舞
■ORIC入居企業の紹介
34 ―― 株式会社J&Cカンパニー
36 ―― 岡山県下経済動向
46 ―― 経研だより
―― アートへの誘い(98)柚木 沙弥郎 《とうもろこし かぜ》
2025年2月号 Vol.48 No.565
■松籟
1 ―― 地域プロジェクトの推進に向けて
日本政策投資銀行 岡山事務所長 長澤 健一
■調査
2 ―― 第179回東瀬戸圏企業経営動向調査
14 ―― セミナー要旨 おそらく日本一分かりやすいPPP/PFI講座
22 ―― シリーズ 東瀬戸3県の転出超過を考える
第3回 岡山県
■企業紹介
30 ―― 株式会社桑和
■企業経営に活かすための税金基礎講座J
32 ―― 今年の確定申告で気を付けておきたいこと
ひかり税理士法人 税理士 則貞 幸太
■目指すべきリーダーの処方箋J
34 ―― 「褒める」と「叱る」の本質を理解する
キャリアアップ・ラボ株式会社 チーフコーディネーター 井上 舞
36 ―― 岡山県下経済動向
46 ―― 経研だより
―― 吉備路文学館だより(65)時実 新子
2025年1月号 Vol.48 No.564
■松籟
1 ―― 新年のご挨拶
岡山経済研究所 理事長 加藤 貞則
■新年の展望(日本経済)
2 ―― 日米新政権の経済政策
日本経済研究センター 理事長 岩田 一政
■新年の展望(岡山県経済)
12 ―― 選ばれる地域になるための挑戦が広がるか
日本銀行 岡山支店長 廣瀬 敬久
■新年の展望(中小企業経営)
18 ―― 中小企業のフードテックにみる経営革新のポイント
日本政策金融公庫総合研究所 主任研究員 篠崎 和也
■調査
24 ―― 当地企業における脱炭素経営推進とDX・デジタル化への対応の現状と課題に関するアンケート調査(後編)
34 ―― シリーズ 東瀬戸3県の転出超過を考える
第2回 広島県
■企業経営に活かすための税金基礎講座I
42 ―― 相続税の税務調査で狙われる名義預金とは
ひかり税理士法人 税理士 兼綱 祥吉
■目指すべきリーダーの処方箋I
44 ―― 「マネジメント」を徹底的に強化する!!
キャリアアップ・ラボ株式会社 チーフコーディネーター 井上 舞
46 ―― 岡山県下経済動向
56 ―― 経研だより
―― アートへの誘い(97)国吉 康雄 《ロバのいる風景》