岡山経済研究所


関連情報

岡山県経済ダイジェスト
トピックス
企業経営関係読本
各種調査報告書


バックナンバー

項目別
調査・レポート
定例調査
講演・セミナー要旨
寄稿
経営
巻頭言
企業・経営者
海外リポート
文化・芸術
その他

年別
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年


一般財団法人
岡山経済研究所


〒700-0823
岡山市北区丸の内1丁目
15-20
中国銀行本店内
TEL(086)234-6534
FAX(086)231-5303
Mail:ori@mxa.mesh.ne.jp


 

出版物
 
バックナンバー/調査・レポート

2002.9
活気あふれる中国の街
2002.12
構造改革特区制度の意義と当地域の取り組み
2003.2
逆境に立ち向かう地場建設業
2003.3
増加するサービス業従業者―事業所統計調査より―
2003.4
瀬戸大橋架橋15 年を振り返る
瀬戸大橋がもたらしたもの〜データからみた架橋効果〜
瀬戸大橋15 年これからの地域と産業
岡山大学経済学部 教授 中村良平
2003.5
モノづくり県岡山の再生にむけて(上)
岡山経済におけるモノづくりの意味
モノづくりもグローバルとローカルの時代――岡山の中小企業と関連機関の課題――
一橋大学大学院商学研究科 教授 関 満博
2003.6
モノづくり県岡山の再生にむけて(下)
工業統計からみたモノづくり県岡山〜現状と活性化に向けた取組み〜
岡山県のモノづくり挑戦企業〜挑戦企業の特徴と本質を探る〜
2003.7
岡山県農業の現状と展望
岡山県農業の現状と「岡山ブランド」確立への新たな動き
岡山県農業の発展戦略〜生活者との創造的パートナーシップの再構築を〜
岡山大学農学部 教授 小松泰信
2003.9
岡山県観光の現状と課題
観光のトップブランドの確立を
「観光立県・岡山」を目指して
岡山商科大学商学部国際観光学科 助教授 捧富雄
2003.10
I Tリードオフ地域・岡山の今後
「情報先進県おかやま」の更なる発展に向けて
岡山県商工労働部長 青井賢平
岡山県内における企業のIT 活用に向けて
2003.11
岡山県企業の医療関連産業分野への取り組み
2004.2
岡山県の景気循環と最近の景気変動
2004.3
人口増加に転じた岡山市中心部〜その背景と展望〜
2004.4
起業と女性
起業する女性の実態をさぐる〜注目される「チャレンジする女性」〜
岡山県における女性起業家の現状
フラウツー 代表 阿須賀芳恵
2004.5
岡山県内の福祉関連事業の現状と課題〜高齢者福祉を中心として〜
2004.6
平成15年度の岡山県経済を振り返って〜緩やかな改善を持続〜
2004.7
更なる飛躍に向けてのキーワード「第二創業」戦略〜「経営革新」に邁進する県内企業の事例から〜
2004.7
高梁地域における学習観光事業の可能性調査〜(財)中国産業活性化センター平成15年度事業〜
2004.8
動き始めた岡山県内の特区計画〜地域特性を生かして〜
2004.9
「作州黒」のブランド化と加工品開発〜地域産品を活用した産業化の取組み〜
2004.9
循環型社会形成で膨らむ市場〜脚光を浴び始めた環境ビジネス〜
2004.9
負担感が強まる教育費〜教育費アンケート調査結果を踏まえて〜
2004.10
住宅リフォーム市場の現状〜大手が攻勢、中小は課題多し〜
2004.12
地元企業にみる技術連携の実態―連携が高める技術の製品価値―
2005.1
岡山県内の主要産業の動向 〜2004年を振り返って〜
2005.2
活発化する岡山県企業の株式公開
2005.3
新たな段階を迎える介護サービス
2005.4 岡山県内企業における健康食品分野への取り組み
2005.5 進む 中小企業の新規事業への挑戦
2005.5 期待される女性の力 〜女性が活躍する職場づくりに向けて〜
2005.7 岡山県の外国人観光客受け入れ推進に向けて
2005.7 岡山県内企業における産学連携の現状と課題
2005.8 岡山空港を活用した航空貨物輸送
2005.8 事業所・企業統計調査からみた岡山県経済
2005.8 増加に転じた岡山県の小売業販売額
2005.9 差別化で存在感を強める三備地区のジーンズ
2005.9 地場建設業における今後の経営戦略
2005.10 地球温暖化対策に取り組む岡山県内企業
2005.11 期待される岡山県内のコミュニティ・ビジネス
2005.12 2005年岡山県内産業の動向〜高まる本格景気回復への期待〜
2005.12 人口大変動(1)少子化に立ち向かう子供市場
2006.1 県内の自動車部品産業の概況と展望
2006.3 地元企業の積極的なチャレンジが期待されるPFI
2006.3 人口大変動(2) 転換期にある学校教育
2006.4 海外生産体制の見直しに動くワーキング・ユニフォーム業界
2006.5 団塊世代の大量退職を控えた県内企業〜人材確保への取り組みと支援策〜
2006.5 岡山県下の人材派遣業の状況〜紹介予定派遣を中心として〜
2006.7 都市の自立方策としてのコンベンション活用
2006.8 真庭地域の観光振興強化方策調査
2006.8 注目を集めるフィットネスクラブ
2006.9 地域再発見 フィルムコミッションへの期待
2006.9 人口大変動(3) 人口減少時代の労働力確保
2006.11 スポーツでひとづくり、まちづくり 〜岡山に新しいスポーツ文化を〜
2006.12 息の長い景気拡大が期待される岡山県経済
2006.12 本格始動する地上波放送のデジタル化
2007.1 岡山県内企業における新連携への取り組みと今後の展望〜注目される新連携への取り組み〜
2007.2 転換期にある温浴施設
2007.3 平成の大合併後の岡山県内市町村の姿
2007.4 競争の激化が続く携帯電話業界
2007.5 平成18年度地域経済活性化F/S事業調査
2007.6 人口大変動(4)高齢化社会を支える公共交通
2007.8 人口減少時代に入った岡山県の労働力の状況
2007.9 転換期を迎えた自動車ディーラー
2007.9 水島工業地帯のこの10年の歩み
2007.10 競合が進むスーパー業界
2007.11 企業のグローバル化と人材育成
2007.12 足踏み状態からの脱却が期待される岡山県の主要産業
2007.12 事業所・企業統計にみる東瀬戸圏の動き
2008.1 ネットと経営〜地元企業に学ぶインターネット活用事例〜
2008.2 「医師不足」に立ち向かう〜岡山県内の医療体制の現状と課題〜
2008.3 開港20周年を迎えた岡山空港
2008.3 成長を続ける井原・備後地域の半導体製造装置メーカー
2008.4 瀬戸大橋時代のこれから 〜瀬戸大橋20周年を迎えて〜
2008.5 新たな観光資源として注目される「産業観光」
2008.5 繊維産業のルネサンスを目指して
2008.7 新たな局面を迎えたビジネスホテル
2008.7 岡山県内企業の事業承継問題の現状
2008.8 岡山県清酒製造業の現状と課題
2008.9 企業のワーク・ライフ・バランスを考える
2008.9 手延べめん業界の現状と今後の展望
2008.11 岡山県の鉄鋼関連産業(1) 製鉄業
2008.12 岡山県内の主要産業の動向〜外需向けと内需向けで明暗が分かれた2008年〜
2008.12 岡山県の鉄鋼関連産業(2) 耐火物製造業
2009.1 成熟期を迎えたホームセンター業界
2009.2 中心市街地から始まる地域経済の再生
2009.2 岡山県の鉄鋼関連産業(3) 石灰産業
2009.3 東瀬戸内圏域における地域ブランド活用の現状と課題
2009.4 政令市・岡山の現状と課題
2009.5 岡山県の農業の担い手を考える〜岡山県農業と株式会社の農業参入〜
2009.7 岡山県内医療機関の事業承継問題の現状
2009.7 東讃手袋産地の現状と展望
2009.8 中国地域での情報サービス関連企業の人材確保に関する調査
2009.9 成長産業として期待を集める環境ビジネス
2009.9 「量」から「質」へと転換する住宅〜長期優良住宅の普及に向けて〜
2009.10 東瀬戸内地域に集積する造船業の現状と課題
2009.11 「B級ご当地グルメ」によるまちおこし〜次なる飛躍をめざすB-1入賞「津山ホルモンうどん」〜
2009.12 世界的な景気後退の影響が色濃く表れた2009年〜岡山県内の主要産業の動向〜
2010.1 農業機械製造業 〜農業の生産効率化を支える代表的地場産業〜
2010.2 薬事法改正と当地ドラッグストアの動向
2010.2 拡大を続けるペット関連産業
2010.4 「アジア内需」に挑む地場企業
2010.5 電気自動車開発に向けた地元企業の取り組みと影響
2010.7 芸術・文化の祭典によるにぎわいが予想される東瀬戸内2010
2010.7 地域情報発信の旗振り役!ご当地キャラ
2010.8 中国地域における航空機関連産業の振興方策調査
2010.9 高い伸びを続ける農産物直売所
2010.9 人口減少社会に挑む
2010.10 当地における観光農園の取組み
2010.12 2010年 岡山県内の主要産業の動向
〜幅広い業種で持ち直しが鮮明に〜
2011.1 当地における植物工場の取り組み
2011.2 中小企業の子育て支援の現状
2011.3 当地における段ボール箱製造業の現状
2011.4 高速道路料金の変更が地域経済に与えた影響に関する調査
2011.5 医療観光に向けた取組み
2011.6 東日本大震災の当地への影響
2011.9 備後地域における作業服製造業
2011.10 東瀬戸圏地域の中小企業のグローバル化の現状と課題
2011.11 岡山を代表する地域産業−学生服製造業
2011.12 2011年岡山県内の主要産業の動向
〜復興需要の本格化が待たれる2012年〜
2012.1 高齢者の住まい
2012.2 倉敷駅北に大型複合商業施設がオープン
2012.3 高齢者向け弁当宅配サービスの現状と企業の取組み
2012.5 ご当地グルメによるまちおこし
2012.7 当地非製造業のアジア戦略 −中国ビジネスを中心に−
2012.8 環境に優しい小水力発電
2012.9 高齢化に対応したシステムづくりを…岡山県人口推計結果…
2012.10 当地企業の人材育成の現状
2012.11 製造業における熟練技能の伝承
2012.12 2012年岡山県内の主要産業の動向
〜復興需要の本格化と海外経済の立ち直りが待たれる2013年〜
2013.1 最近の人口移動状況
2013.2 新規開業の促進に向けて
2013.4 広島県・岡山県のカキ養殖業の現状
2013.5 岡山県の医療機器産業の現状
2013.7 岡山県民の就業構造の変化
2013.7 瀬戸内国際芸術祭 2013
2013.8 開業から1年半を迎えた倉敷駅北の大型複合商業施設
2013.9 当地企業における防災対策の現状と課題
2013.10 播州織〜日本最大の先染め織物産地〜
2013.11 スポーツによる地域活性化
2013.11 国勢調査にみる就業構造と都市機能の変化
2013.12 2013年岡山県内の主要産業の動向
〜明るさが窺われるも消費税増税で先行きに懸念も〜
2014.1 岡山県内における建設業界の現状と課題
2014.3 活況が続く当地スマホ部品メーカーの現状及び今後の展望について
2014.4 津山地域の金属加工業
2014.7 イオンモール岡山開業を契機とした今後の岡山の街づくり
2014.8 中国地域における生産拠点の海外シフトの影響に関する調査
2014.9 脱デフレ局面下における当地企業の現状と課題
2014.9 少子化の中で活路を見いだしている学生服製造業
2014.11 拡大が見込まれるPPP/PFIへの挑戦
2014.12 2014年 岡山県内の主要産業の動向
2015.3 ワークウェア・ユニフォーム製造業界の動向と今後の展望
2015.4 イオンモール岡山開業を機に始まる地元企業の新しい取組み
2015.5 ざっくりしっかりゲーム理論
2015.9 女性の活躍支援に関する当地企業の現状と課題
2015.11 岡山市中心部のビジネスホテル業界の動向
2015.11 人工知能と暮らす
2015.12 2015年 岡山県内の主要産業の動向
2016.2 当地域の地方創生戦略
2016.8 セルロースナノファイバーの概要と開発動向
2016.9 地方創生シリーズを終えて
2016.9 当地域における公民連携(PPP)の現状と課題(前)
2016.10 当地域における公民連携(PPP)の現状と課題(後)
2016.11 地場モノがたり
2016.12 2016年 岡山県内の主要産業の動向
2017.3 最近の岡山県における観光動向
2017.7 RESASはじめの一歩
2017.8 はじめての「IoT」
2017.9 観光振興における当地域の現状と課題(前)
2017.9 進化する図書館
2017.10 観光振興における当地域の現状と課題(後)
2017.11 岡山県内での移住促進の状況
2017.11 瀬戸内地域の連携―せとうちDMOの挑戦―
2017.12 2017年 岡山県内の主要産業の動向
2018.3 開通30周年 地域に浸透し活用が進む瀬戸大橋
2018.5 多様な宿泊ニーズを取り込む“民泊”
2018.9 当地企業における雇用と働き方に関する現状と課題(前)
2018.10 当地企業における雇用と働き方に関する現状と課題(後-T)
2018.11 当地企業における雇用と働き方に関する現状と課題(後-U)
2018.11 始まる、プログラミング教育
2018.12 2018年 岡山県内の主要産業の動向
2019.1 クラウドファンディングの概要と岡山県内での活用事例
2019.2 ワークウエア・ユニフォーム製造業界の動向や課題について
2019.7 東瀬戸圏の技術支援機関
2019.9 当地企業における洪水災害対策の現状と課題
2019.11 ふるさと納税の仕組みと今後の課題
2019.12 2019年 岡山県内の主要産業の動向
2020.3 文化財を活かしたまちづくり
2020.5 山陽学園大学 共同研究調査
『地方で輝く人材の研究』アンケート調査結果概要
2020.7 山陽学園大学 共同研究調査
地方で輝く人材の研究 〜「地元・Uターン・Iターン」が関わりあう職場の様相〜
2020.8 岡山県の就業構造を考える 〜就業構造基本調査より〜
2020.9 当地企業のSDGsに関する現状と課題
2020.9 期待高まる「地域商社」
2020.10 中国地域における中小企業の外国人雇用の現状と受入方策
2020.11 地域と大学
2020.11 民間企業とミュージアム
2020.12 2020年 岡山県内の主要産業の動向
2021.1 新型コロナウイルス感染症による当地経済への影響
2021.2 地方創生とミュージアム
2021.4 フルーツ王国岡山
2021.7 備前焼 〜一千年の物語〜
2021.8 当地企業の感染症対策に向けた取り組みの現状と課題(前編)
2021.9 ハレウッド岡山 〜ロケ撮影のまち岡山を目指して〜
2021.9 当地企業の感染症対策に向けた取り組みの現状と課題(後編)
2021.11 官民連携手法の新たな展開 −PFIからPFS・SIBへ−
2021.12 2021年 岡山県内の主要産業の動向
2022.1 「ナッジ(nudge)」活用の広がり(前編)
2022.2 「ナッジ(nudge)」活用の広がり(後編)
2022.3 産業連関表のひみつ
2022.5 2021年の林業・木材産業と「木材の新たな価値」
2022.8 ナチュラルワーク実施とナチュラルワーカー受入の現状
2022.10 持続可能な社会の構築に向けた、当地企業の現状と課題(前編)
2022.11 岡山県における農福連携の展開
2022.11 持続可能な社会の構築に向けた、当地企業の現状と課題(後編)
2022.12 2022年 岡山県内の主要産業の動向
2023.1 持続可能な産地を目指して(前編)
〜福山市新市地域を中心としたHITOTOITOプロジェクト〜
2023.1 瀬戸大橋を活用した地域活性化への取り組み
2023.1 「岡山イノベーションスクール2022」に参加して(前編)
2023.2 東瀬戸圏企業経営動向調査からみる新年経済
物価高への警戒が強まり、踊り場を迎える当地経済
2023.2 持続可能な産地を目指して(後編)
〜福山市新市地域を中心としたHITOTOITOプロジェクト〜
2023.2 「岡山イノベーションスクール2022」に参加して(後編)
2023.4 作業服製造業界の最近の動向と課題
2023.5 買物弱者を支えるビジネス「移動スーパー」
2023.7 岡山を代表する地域産業 学生服製造業
2023.8 中国地域におけるカーボンニュートラル社会の実現に向けた次世代エネルギー利活用と消費者行動変容のための方策検討調査
2023.9 アフターコロナに向けた当地企業の事業再構築と人材教育(前編)
2023.11 間近に迫る「物流の2024年問題」
2023.11 当地企業におけるDX・デジタル化の取り組みに関するアンケート調査概要
2023.12 2023年 岡山県内の主要産業の動向
2024.1 公民連携により変貌を遂げるスポーツ施設


■産業連関表の使いドコロ

2022.7
資源価格の高騰は、消費生活にどう影響するのか?
2022.8
生産拠点の立地が地域にもたらす経済効果
2022.9
観光業とは、どのような産業なのか?
2022.10
社会資本の「ストック効果」をいかにして測定するか?
2022.11
環境破壊による危機的状況がもたらす「新しい産業連関」

■シリーズ公民連携

2017.1
連載を前に
2017.1
きらめきプラザ
2017.2
宇多津町学校給食センター
2017.3
広島県営上安住宅
2017.4
岡山県渋川青年の家
2017.5
広島県東部運転免許センター
2017.7
岡山リサーチパーク・インキュベーションセンター
2017.8
コート岡山南
2017.9
健幸プラザ西大寺
2017.10
情報通信交流館 e-とぴあ・かがわ
2018.1
岡山PPP交流広場
2018.2
サンライズやまきた
2018.4
道の駅PFI
―笠岡ベイファーム(岡山県笠岡市)の事例を中心に―
2018.5
公園トイレのネーミングライツ
2018.7
学校複合施設PFI
―京都御池創生館(京都府京都市)の事例を中心に―
2018.8
学校給食センターPFI
―大洲市学校給食センター(愛媛県大洲市)の事例を中心に―
2018.10
水族館PFI
―宮島水族館(広島県廿日市市)の事例を中心に―
2018.11
学校空調PFI
2019.3
水道事業PPP@
2019.5
水道事業PPPA
2019.7
空港運営の民間委託
―高松空港(香川県高松市)の事例を中心に―
2019.8
岡山県総合展示場コンベックス岡山
2019.10
おかやま旧日銀ホール
2019.11
吉備高原住宅
2020.1
旧苅田家付属町家群リノベーション事業
2020.2
あかいわハートフル太陽
2020.3
ONOMICHI U2

■わがまちの活性化戦略

2008.10
笠岡市
2008.11
玉野市
2009.1
東かがわ市
2009.5
吉備中央町
2009.6
さぬき市
2009.8
三原市
2009.9
美咲町
2009.11
三次市
2009.12
鏡野町
2010.2
丸亀市
2010.3
津山市
2010.4
尾道市
2010.7
香川県高松市
2010.8
岡山県赤磐市
2010.9
岡山県高梁市
2010.10
岡山県西粟倉村
2010.11
広島県竹原市
2011.1
岡山県真庭市
2011.2
香川県観音寺市
2011.3
岡山県備前市
2011.4
広島県呉市
2011.5
岡山県早島町
2011.7
岡山県新見市
2011.9
香川県三豊市
2011.10
岡山県新庄村
2011.11
兵庫県姫路市
2011.12
岡山県勝央町
2012.1
香川県善通寺市
2012.2
岡山県井原市
2012.3
岡山県和気町
2012.4
香川県多度津町
2012.5
広島県東広島市
2012.7
岡山県浅口市
2012.8
兵庫県赤穂市
2012.9
岡山県美作市
2012.10
香川県琴平町
2012.11
岡山県奈義町
2012.12
広島県府中市
2013.1
兵庫県加古川市
2013.2
岡山県里庄町
2013.3
岡山県総社市
2013.4
香川県直島町
2013.5
兵庫県明石市
2013.8
広島県福山市
2013.9
香川県宇多津町
2013.10
岡山県久米南町
2013.11
鳥取県米子市
2013.12
香川県坂出市
2014.1
広島県庄原市
2014.2
岡山県瀬戸内市
2014.3
岡山県倉敷市(1)
2014.4
岡山県倉敷市(2)
2014.5
岡山県倉敷市(3)
2014.7
岡山県矢掛町
2014.8
岡山県岡山市(1)
2014.9
岡山県岡山市(2)
2014.10
岡山県岡山市(3)

■地域づくりNOW

2002.1
岡山県赤坂町の取組み〜美味しいご飯で活性化・赤坂天然ライス〜
2002.3
岡山県美星町の取組み〜美星の風をあなたのもとへ・星の郷青空市〜
2002.5
奉還町商店街(岡山市)の取組み〜空き店舗を活用した商店街振興〜
2002.7
福山市松永地区の取組み―伝統的地場産業でまちおこし―
2002.9
さぬき市大川町周辺地域の取組み―ジャージー牛の里をめざして―
2002.11
クラフトマンたちが集う村(岡山県東粟倉村)
2003.1
岡山県日生町の取組み〜新鮮な海の幸でまちおこし〜
2003.3
「千両ナス」のブランド化で地域おこし(灘崎町)
2003.6
こんぴら歌舞伎でまちおこし(香川県琴平町)
2003.9
工業用レッドキャベツで活性化(岡山県落合町)
2004.1
産学官の連携による介護衣料の共同研究(倉敷市児島)
2004.3
住民積極参加型の温泉施設運営(広島県君田村)

■ずーむあっぷ瀬戸内

2002.2
朝霧温泉ゆ・ら・ら(高梁市)
2002.4
リットカフェ(岡山市)
2002.6
香川県新規産業創出支援センターネクスト香川(高松市)
2002.8
きらめき広場・哲西(哲西町)
2002.10
広島県立びんご運動公園(尾道市)
2003.2
岡山市東部リサイクルプラザ・東部クリーンセンター
2003.4
岡山大学リエゾン・オフィス
2003.7
岡山リサーチパークインキュベーションセンター(岡山市)

■岡山県民の生活行動圏調査

2002.2
第9回 高梁市の商圏
2002.3
第9回 備前市の商圏
2002.4
第9回 真庭圏域の商圏
2002.5
第9回 英田圏域の商圏
2002.7
第9回 岡山県民の医療圏
2002.8
第9回 岡山県民の観光圏(上)
2002.9
第9回 岡山県民の観光圏(下)
2004.8
第10回 高梁地域の商圏
2004.9
第10回 岡山市の商圏
2004.10
第10回 真庭地域の商圏
2004.11
第10回 津山地域の商圏
2004.12
第10回 倉敷市の商圏
2005.2
第10回 井笠地域の商圏
2005.3
第10回 阿新地域の商圏
2005.4 第10回 勝英地域の商圏
2005.7 第10回 東備地域の商圏




お問い合わせ
Copyright (C) 2005 Okayama Economic Research Institute. All Rights Reserved