岡山経済研究所


関連情報

岡山県経済ダイジェスト
トピックス
企業経営関係読本
各種調査報告書


バックナンバー

項目別
調査・レポート
定例調査
講演・セミナー要旨
寄稿
経営
巻頭言
企業・経営者
海外リポート
文化・芸術
その他

年別
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年


一般財団法人
岡山経済研究所


〒700-0823
岡山市北区丸の内1丁目
15-20
中国銀行本店内
TEL(086)234-6534
FAX(086)231-5303
Mail:ori@mxa.mesh.ne.jp


 

出版物
 
バックナンバー/文化・芸術

■地域資源にスポットライト 
2020.7
虫明焼
2020.8
倉敷ガラス
2020.11
高田硯
2021.1
讃岐かがり手まり
2021.3
錦莞莚
2021.5
津山箔合紙
2021.7
撫川うちわ
2021.9
勝山竹細工
2021.11
手織作州絣


■アートへの誘い

2013.1
池田 遙邨《雪へ雪ふるしづけさにをる山頭火》
2013.3
中原浩大《孤独と絶景》
2013.4
長谷川等伯《芦葉達磨図》
2013.6
難波仁斎《呼月卓》
2013.7
藤本 鉄石《放魚図》
2013.9
原田 直次郎《風景》
2013.10
塩出 英雄《秋草》
2013.12
平櫛田中《五浦釣人》
2014.1
稲葉 春生《老椿黒猫》
2014.3
《渡唐天神図》
2014.4
金重 陶陽《備前手鉢》
2014.6
横尾 忠則《物語の始まりと終わり》
2014.7
秋月 等観《白鷺図》
2014.9
国吉 康雄《夜明けが来る》
2014.10
岡本 豊彦《富士山図屏風》
2014.12
正阿弥 勝義《穂落ちの鶴香炉・香盒(亀)》
2015.1
原 撫松《老人像》
2015.3
浦上 春琴《山水画帖》
2015.4
児玉 知己《温かい絵画》
2015.6
赤松 麟作《三保の松原》
2015.7
岡本 英山《虫明五節句茶碗》
2015.9
足利 義持《寒山図》
2015.10
有元 利夫《会話》
2015.12
松岡 寿《凱旋門》
2016.1
雪舟 等楊《渡唐天神図》
2016.3
《桃太郎絵巻》
2016.4
伊勢ア 淳《吉備:楯築》
2016.6
坂田 一男《キュビスム的人物像》
2016.7
岡本 欣三 《玳玻盞天目大皿(花火)》
2016.9
鹿子木 孟郎 《奈良の秋》
2016.10
浦上 玉堂 《山高水長図》
2016.12
松岡 壽《ピエトロ・ミカの服装の男》
2017.1
宮本 武蔵《茄子図》
2017.3
藤本 鉄石《西園雅集図》
2017.4
大西 伸明《mini kupa》
2017.6
廣瀬 臺山《幽巌茅屋図》
2017.7
満谷 国四郎《臨江甘露寺(鎮江)》
2017.9
《花鳥図屏風》
2017.10
林 皓幹《垣間見》
2017.12
小山 冨士夫《絵唐津壺》
2018.1
原田 直次郎 《上野東照宮》
2018.3
小野 耕石 《Hundred Layers of Colors》
2018.4
富岡 鉄斎 《豪渓真景図》
2018.6
玉澗 《廬山図》
2018.7
富岡 鉄斎 《雪舟逸事巻》
2018.9
寺松 国太郎 《追憶》
2018.10
原田 直次郎 《素戔嗚尊八岐大蛇退治画稿》
2018.12
小松原 賢次 《平文蒔絵箱「さきがけ」》
2019.1
国吉 康雄 《祭りは終わった》
2019.3
小野 竹喬 《一本の木》
2019.4
正宗 得三郎 《パリのアトリエ》
2019.6
淵上 旭江 《「五畿七道図」のうち「山陽奇勝之図」》
2019.7
山口 松太 《乾漆油枩堆錦筒型箱「アンドロメダ」》
2019.9
瀬本 容子 《祝祭》
2019.10
伝 馬遠 《採芝図》
2019.12
下道 基行 《Dusk/Dawn Thira/Siem Reap》
2020.1
赤松 麟作 《水鳥のいる風景》
2020.3
坂田 一男 《坐る女V》
2020.4
片岡 球子 《舞楽(抜頭)》
2020.6
鹿子木 孟郎 《海岸》
2020.7
藤本 鉄石 《西園雅集図》
2020.9
平田 郷陽 《河畔落日》
2020.10
松井 えり菜 《あなただけDreaming!》
2020.12
森谷 南人子 《暮秋野色》
2021.1
富岡 鉄斎 《雪舟像》
2021.3
山本 象石 《キンマ鼓筥 猫》
2021.4
柚木 久太 《湖雲一帯》
2021.7
伝 月壺 《白衣観音図》
2021.9
高松 明日香 《わざとじゃない》
2021.10
大林 蘇乃 《べに》
2021.12
塩出 英雄 《水居》
2022.1
鹿子木 孟郎 《豊後風連洞の古話》
2022.3
柴田 義董 《西園雅集図》
2022.4
佐藤 常子 《紬織着物「桃花浅紅」》
2022.6
下道 基行 《Dusk/Dawn Thira/Siem Reap》
2022.7
横田 建三 《風を待つ》
2022.9
伝 馬遠 《高士探梅図》
2022.10
兼行 誠吾 《光の帯 Collapse》
2022.12
原 撫松 《牡丹》
2023.1
岡本 豊彦 《夏冬山水図屏風》(左隻)
2023.3
久保田 厚子 《青白磁桜陶匣》
2023.4
林 皓幹 《孔雀図》
2023.6
浦上 玉堂 《山雨染衣図》
2023.7
竹内 清 《キカイ》
2023.9
原 彰子 《「Abita」原画および制作資料》
2023.10
築山 弘毅 《say hello wave good bye》
2023.12
佐藤 一章 《静物》
2024.1
赤松 麟作《雀の群》
2024.3
浦上 春琴《山水図(春琴帖)》
2024.4
金重 晃介 《備前花器“聖衣”》


■吉備路文学館だより

2009.2
坪田譲治
2009.5
時実新子
2009.8
夏目漱石と2人の愛弟子
2009.11
清水 比庵
2010.2
永瀬 清子
2010.5
吉行 淳之介
2010.8
原田マハ
2010.11
吉塚 勤治
2011.2
木山 捷平
2011.5
藤原 審爾
2011.8
森田思軒
2011.11
正宗白鳥
2012.2
金光碧水
2012.5
里村欣三
2012.8
与謝野 寛
2012.11
飯島 耕一
2013.2
夏目漱石
2013.5
東川篤哉
2013.8
横溝 正史
2013.11
安東次男
2014.2
井伏 鱒二
2014.5
坂本 明子
2014.8
清水 比庵
2014.11
木山 捷平
2015.2
若山 牧水
2015.5
赤松 月船
2015.8
井奥 行彦 なんば・みちこ
2015.11
薄田 泣菫
2016.2
坪田 譲治
2016.5
斎藤 真一
2016.8
夏目 漱石
2016.11
清水 比庵
2017.2
與謝野 寛 與謝野 晶子
2017.5
小林 白汀
2017.8
山田 方谷
2017.11
柴田 錬三郎
2018.2
上林 猷夫
2018.5
木山 捷平
2018.8
江見 水蔭
2018.11
正宗 白鳥
2019.2
内田 百
2019.5
住宅 顕信 時実 新子
2019.8
中村 憲吉
2019.11
木下 利玄
2020.2
木 聖鶴
2020.5
坪田 譲治
2020.8
阿部 知二
2020.11
高祖 保
2021.2
小川 洋子
2021.5
米川 正夫
2021.8
小手鞠 るい
2021.11
西東 三鬼
2022.2
妹尾 アキ夫
2022.5
絵本『ブラザーズドッグ Brothers Dog』
2022.8
出 隆
2022.11
萩原 朔太郎
2023.2
石川 達三
2023.5
本山 荻舟
2023.8
重松 清
2023.11
宮脇 紀雄
2024.2
山下 陸奥


■吉備の歴史を探る 
 岡山県古代吉備文化財センター
2019.4
現代に受け継がれる「百間川」の治水施設
2019.5
弥生・古墳時代の災害と考古学
2019.6
噴砂の記憶
2019.7
人と生き物たちの水田
2019.8
限りある資源を大切に
2019.9
「晴れの国」の塩作り
2019.10
糸を紡ぎ、布を織ること
2019.11
山田方谷とたたら製鉄
2019.12
彩り鮮やかな玉から時代の色を読む
2020.1
乗馬の風習
2020.2
屋根の上から睨みをきかす〜鬼瓦〜
2020.3
巨大古墳の空間


■岡山のスポーツ

2016.4
今、岡山の競技スポーツが熱い!
2016.5
11月13日開催の「おかやまマラソン2016」に向けて
2016.6
スポーツ施設について
2016.7
平成28年度全国高等学校総合体育大会「2016 情熱疾走 中国総体」
2016.8
(公財)岡山県体育協会創設90周年記念事業
【おかやまスポーツフェスティバル】を開催
2016.9
生涯スポーツの取り組みについて
2016.10
おかやまスポーツナビ!!
2016.11
おかやまマラソン開催について
2016.12
東京オリンピック・パラリンピックの事前キャンプ誘致の取組
2017.1
国民体育大会
2017.2
リオデジャネイロから東京へ〜オリンピック競技大会〜
2017.3
岡山県のスポーツ関係の表彰について


■吉備路文学館の逸品

2015.4
夏目漱石「漱石が描いた水彩画」
2015.6
清水比庵「赤富士」
2015.7
上林 猷夫
2015.9
竹久 夢二
2015.10
藤原 審爾
2015.12
あさの あつこ
2016.1
井伏 鱒二
2016.3
時実 新子
2016.4
横溝 正史
2016.6
吉行 淳之介
2016.7
坪田 譲治
2016.9
藤原 啓


■名画を訪ねて

2009.1
佐伯 祐三《広告“ヴェルダン”》
2009.3
熊谷 守一《陽の死んだ日》
2009.4
クロード・モネ《睡蓮》
2009.6
ギュスターヴ・モロー《雅歌》
2009.7
カミーユ・ピサロ《 りんご採り》
2009.9
棟方志功《美尼羅牟頌板画柵》
2009.10
ポール・ゴーギャン《かぐわしき大地》
2009.12
岸田 劉生《童女舞姿》
2010.1
エル・グレコ《受胎告知》》
2010.3
ジャン=バティスト=カミーユ・コロー《ラ・フォルテ=ミロンの風景》
2010.4
ギュスターヴ・クールベ《秋の海》
2010.6
クロード・モネ《積みわら》
2010.7
ルノワール《泉による女》
2010.9
ピエール・ピュヴィス・ド・シャヴァンヌ《幻想》
2010.10
ポール・シニャック《オーヴェルシーの運河》
2010.12
青木 繁《男の顔》
2011.1
小出 楢重《Nの家族》
2011.3
児島 虎次郎《和服を着たベルギーの少女》
2011.4
萬 鉄五郎《雲のある自画像》
2011.6
安井 曾太郎《外房風景》
2011.7
エドゥアール・マネ《薄布のある帽子の女》
2011.9
フェルディナント・ホドラー《木を伐る人》
2011.10
エドモン=フランソワ・アマン=ジャン《髪》
2011.12
エドガー・ドガ《赤い衣裳をつけた三人の踊り子》
2012.1
ピエール・ボナール《 欄干の猫》
2012.3
関根正二《信仰の悲しみ》
2012.4
松本竣介《都会》
2012.6
ジョヴァンニ・セガンティーニ《アルプスの真昼》
2012.7
アンリ=マリー=レーモンド・ド・トゥールーズ=ロートレック《マルト×夫人−ボルドー》
2012.9
ポール・セザンヌ《風景》
2012.10
オディロン・ルドン《鐘楼守》
2012.12
藤島 武二《耕到天》


■吉備路文学紀行

2005.1
坪田譲治
2005.2
内田百
2005.3
竹久夢二
2005.4
正宗白鳥
2005.5
永瀬清子
2005.6
藤原審爾
2005.7
横溝正史
2005.8
岸田吟香
2005.9
尾上柴舟
2005.10
柴田錬三郎
2005.11
木村毅
2005.12
あさのあつこ
2006.1
小川洋子
2006.2
森田思軒
2006.3
吉行淳之介
2006.4
西東 三鬼
2006.5
棟田 博
2006.6
阿部 知二
2006.7
有本 芳水
2006.8
木山 捷平
2006.9
正富 汪洋
2006.10
薄田 泣菫
2006.11
時実 新子
2006.12
南原 幹雄
2007.1
清水 比庵
2007.2
高嶋 哲夫
2007.3
石川 達三
2007.4
郭 沫若
2007.5
土師 清二
2007.6
近松 秋江
2007.7
吉行 エイスケ
2007.8
松崎 天民
2007.9
江見 水蔭
2007.10
小手鞠 るい
2007.11
本山 荻舟
2007.12
片岡 鐵平
2008.1
原田 宗典
2008.2
米川 正夫
2008.3
住宅 顕信
2008.4
林 芙美子
2008.5
宮脇 紀雄
2008.6
宮内 寒彌
2008.7
赤松 月船
2008.8
内山 完造
2008.9
木下 利玄
2008.10
岩井 志麻子
2008.11
内田 吐夢
2008.12
井伏 鱒二


■ふるさと文化探訪 史話・瀬戸内の文化人
生咲 恭仁彦
2002.1
箕作阮甫
2002.2
阿部正倫
2002.3
藤井高尚
2002.4
頼山陽
2002.5
広瀬台山
2002.6
小林一茶
2002.7
浦上玉堂
2002.8
平賀元義
2002.9
松原三穂子
2002.10
安原知種
2002.11
萬代常閑
2002.12
小寺清先
2003.1
木下幸文
2003.2
難波抱節
2003.3
野崎武左衛門
2003.4
僧円明
2003.5
黒住宗忠
2003.6
緒方洪庵
2003.7
藤本鉄石
2003.8
金光大神
2003.9
僧増鉄
2003.10
丸川松隠
2003.11
山田方谷
2003.12
神崎与五郎
2004.1
石川善右衛門
2004.2
阿部正弘
2004.3
大国隆正
2004.4
井上蘭台
2004.5
上田及淵
2004.6
水谷勝隆
2004.7
太田辰五郎
2004.8
犬飼松窓
2004.9
池田筑後守長発
2004.10
武元登々庵
2004.11
武元君立
2004.12
石井宗謙
2005.1
伊木三猿斎
2005.2
井上通女
2005.3
小野以正





お問い合わせ
Copyright (C) 2005 Okayama Economic Research Institute. All Rights Reserved